院長日記
アドラー流メンタルトレーナー養成講座
更新
アドラー心理学
アドラー心理学ってご存知でしょうか?
少し前に
嫌われる勇気
という本がベストセラーになりましたが
あの本はアドラー心理学に基づく内容でした。
アドラーは
「人間の悩みのすべては対人関係である」
と言っています。
スポーツの環境でも多くの悩みは人間関係です。
例えば、自分がなかなか結果が出なくて悩んでいるとします。

これだけでは個人的な悩みに見えますが
結果が出ないという時に誰かと比較して
ライバルに勝ちたいと思い、練習したが
なかなか彼を上回ることができない。
といったことがあります。
つまり、練習したが、ライバルに勝てず
試合などに出場できない。
これは他人と比較してしまった結果です。
目的論
また、アドラー心理学では目的論
も注目されています。

試合で失敗した際には
なんで失敗したんだろう
なんでうまくいかないんだろう
という感じで失敗した原因ばかり考えます。
目的論では
どうすればいい結果が出るか?
次の試合で成功率を高めるにはどう言った練習をすべきか?
と言ったように目的をしっかり見つめて行動します。
アドラー流メンタルトレーナー養成講座
アドラー心理学はスポーツ選手のみならず、指導者、保護者の方々にとっては先週やお子様の成長のいいサポートができます。
今回、アドラー心理学をベースにした
アドラー流メンタルトレーナー養成講座をスタートいたします。

自己肯定感の第一人者である中島輝先生主宰の自己肯定感アカデミーの大人気講座であります。
松屋町スポーツ整体クレマティーデは
自己肯定感アカデミー認定校です(大阪市中央区校)
今まで、多くのスポーツ選手をサポートしていく中で
もっと怪我やパフォーマスアップのためのフィジカルサポートだけでなく
試合に向けての心のサポートや
キャプテンなどがチームをまとめる上での悩みに対して
しっかりサポートできればと考えてきました。
そこで、中島先生の自己肯定感アカデミーに出会い、
今まで悩んでいた答えに辿り着きました。
アドラー流メンタルトレーナーの内容は
これからのスポーツ現場には必要です。
これからの指導方法を見直すきっかけ、見つけてみませんか?
アドラー流メンタルトレーナーについてはこちら
院長日記新着記事一覧
- 新年あけましておめでとうございます
- 新年あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりました。 今年もよろしくお願いいたします。 みなさまにとって2022年はどのような年にしていきたいで...
- 2022年01月05日 更新
- 膝の痛み
- 膝の痛みで大学生がきました。練習中にサイドの動きで痛みが出たようです。試合も近いということで早期復帰できるように施術しました。多くのスポーツで膝の怪我はよくあることです。膝の怪我は...
- 2018年10月31日 更新
- 9周年キャンペーン
- こんにちは。10月もあと明日1日。今年もあと2ヶ月となりました。来月11月25日で加圧&ピラティススタジオとしてスタートしてから9年となります。毎年この時期になると1年が経...
- 2018年10月30日 更新
- 全日本学生ハンドボール選手権大会
- 今年は大阪でハンドボールの全日本インカレが開催されます。男子32校女子32校が日本一を目指して戦います。関西学院大学ハンドボール部も男女共出場することができております。大阪市中央体...
- 2018年10月23日 更新
- 足にサッカーシューズ裏のポイントが
- 高校3年生で今年最後のシーズン。全国サッカー選手権大阪予選の試合が日曜にある中で練習中に相手のシューズ裏のポイントが足底にあたり受傷。当院に来た際には内側加重ができず歩行困難でした...
- 2018年10月20日 更新