ハンドボール春季リーグが開催
早くも4月。
私がサポートしているサッカー部、ハンドボール部ともに昨日開幕戦でした。
ハンドボール部は女子をサポートしてきましたが今シーズンより男子も試合帯同することとなりました。基本的に同会場で開催されることが多いので特に問題はないのでしたが今まで依頼がなかったので今回は依頼があり実現。男子ハンドボールには正式には4年ぶりでしょうか?
男子は同志社大相手に危なげない試合運びで31-16で完勝!まだチームに関しては知らないことも多いので少し練習に顔出していくことにしました。
さて、女子。春リーグ3位を目指してきているチームとしては初戦は今後を占う大事な試合。関西福祉科学大との戦いで1部昇格後勝ち続けている大学ですが、今回はチームの流れが悪く退場者を出したりし後半は常に追いかける立場になりましたが残り2分で引き離され17-19で負け、黒星スタートとなりました。
監督・コーチ・トレーナーともに不足している点を伝え続けてきましたが練習は終始ルーティンのように同じ練習。最後の2週間はランも行わず、体力不足。
今週末は2連戦で且つ山場になります。しばらく舞台帯同のため試合に帯同できないがどのような結果になるか・・・
京都橘高校サッカー部も昨日関西プリンスリーグが開幕。ハンド帯同の為試合観戦は出来ませんでしたが大阪桐蔭相手に5-1で快勝。いいスタートを切ったようです。遠征続きでしばらく練習に行ってませんでしたが今週よりフィジカルも再開です。
このように4月になると色々な学生スポーツが始まります。
将来のプロにつながる選手もいるようなスポーツもあります。
ぜひ一度現場に足を運んで観戦してみてください!
私がサポートしているサッカー部、ハンドボール部ともに昨日開幕戦でした。
ハンドボール部は女子をサポートしてきましたが今シーズンより男子も試合帯同することとなりました。基本的に同会場で開催されることが多いので特に問題はないのでしたが今まで依頼がなかったので今回は依頼があり実現。男子ハンドボールには正式には4年ぶりでしょうか?
男子は同志社大相手に危なげない試合運びで31-16で完勝!まだチームに関しては知らないことも多いので少し練習に顔出していくことにしました。
さて、女子。春リーグ3位を目指してきているチームとしては初戦は今後を占う大事な試合。関西福祉科学大との戦いで1部昇格後勝ち続けている大学ですが、今回はチームの流れが悪く退場者を出したりし後半は常に追いかける立場になりましたが残り2分で引き離され17-19で負け、黒星スタートとなりました。
監督・コーチ・トレーナーともに不足している点を伝え続けてきましたが練習は終始ルーティンのように同じ練習。最後の2週間はランも行わず、体力不足。
今週末は2連戦で且つ山場になります。しばらく舞台帯同のため試合に帯同できないがどのような結果になるか・・・
京都橘高校サッカー部も昨日関西プリンスリーグが開幕。ハンド帯同の為試合観戦は出来ませんでしたが大阪桐蔭相手に5-1で快勝。いいスタートを切ったようです。遠征続きでしばらく練習に行ってませんでしたが今週よりフィジカルも再開です。
このように4月になると色々な学生スポーツが始まります。
将来のプロにつながる選手もいるようなスポーツもあります。
ぜひ一度現場に足を運んで観戦してみてください!
更新